県薬 事務局の効率的運営検討委員会
6月12日は10時から県薬会議室にて事務局の効率的運営検討委員会でした。
写真は撮り忘れました…
今年度に特別に設置された委員会ですが、そろそろ議論も煮詰まってきた感じがあり、答申を考える時期に来ているようです。
正副部会長会議
6月9日 PM20時~
保健センター会議室で正副部長会議が行われました。
薬学実習生集合研修、会員限定講演会
6月8日は14時から埼玉県狭山保健所にて薬学実習生集合研修でした。
この日は埼玉県西部地区の4市薬剤師会合同で集合研修を行いました。
薬剤師会についての内容と、保健所の業務内容や行政で働く薬剤師についての研修でした。
熱心に講義を聞く学生さんたち。
夜は20時から所沢市保健センター会議室にて所沢市薬剤師会会員限定講演会でした。
ご挨拶される安達会長。
この日は、分割調剤の考え方について、詳しく解説がありました。
分割調剤は、まだ受けていない薬局も多いのですが、ある日突然受け付けた時に迷わないよう、分割調剤の考え方や点数計算の仕組み、複数の処方箋と同時に受け付けた場合の考え方などについて研修を受けました。
薬物乱用防止委員会総会、講習会
6月1日に狭山市保健所で、29年度狭山保健所館内薬物乱用防止委員会総会と講習会がありました。
所沢市医療福祉連携推進委員会
6月7日は19時から、所沢市医師会会議室にて所沢市医療福祉連携推進委員会でした。
この日は、本年度事業で行う「市民向け公開講座」と「医療・福祉職交流会」について事業内容を検討しました。
市民向けの公開講座は本年の11月26日に健康長寿に関する分野で高名でありながら所沢市に関係のある講師をお招きしての講演会と医療福祉連携委員会の委員によるパネルディスカッションなどを計画しています。
医療・福祉職交流会は8月31日に地域包括ごとの交流と全体交流を図れるような内容で検討しています。
詳細が決まりましたら、お知らせ欄等でご案内することになります。